Pop!_OSをWindowsから起動する方法

WindowsからPopOSを起動する

今日は、windowsのPCからPop!_OSを起動する方法を説明します。 なぜこの方法が良いかを説明します。 WindowsでPop!_OSを使いたい理由 VirtualBoxをインストールする ではwindowsにPop!_OSをインストールする前に、この仮想環境を実行させるVirtualBoxをWindowsにインストールさせます。 これがホスティングマシンとなり、他のOSも色々インストールすることができます。 詳しい説明は下記の動画を見てください。 ではVirtualBoxがインストールできたら動画の通り、次に進みましょう。 Pop!_OSのインストールISOファイルを手に入れる では、公式サイトからインストールに必要なISOファイルをダウンロードします。 ISOファイルは使っているPCのグラフィックボードによって変わるので確認してからダウンロードしましょう。 VirtualBoxからインストールを開始する。 ではVirtualBoxを起動して、Newのボタンから新しいマシンを作成し、先ほどダウンロードしたPop_OSのISOを起動させるようにします。 次にインストールする場所を指定して、仮想マシンに割り当てるメモリを指定します。 最低でも4GB、理想的には8GBあるとサクサク動くと思います。 次にVirtualBoxのハードディスクを作成します。 ここで、ファイルタイプをVMDKにすることをお勧めします。特に自分のマシンだけでテストをするのであればどれを選んでも問題ありません。しかし、他のユーザーをファイルを共有する可能性があるのであれば、VMDKにしておくと後からファイルのエキスポートとインポートが楽になります。 ストレージのタイプはダイナミックにしておくと、仮想マシンで使った分だけホスト側のPCに負担がかかるので便利です。 では、内容を確認してCreate(作成)をクリックします。 メインの画面に仮想マシンができたことが確認できますね。 では、仮想マシンを起動してOSのインストールを始めていきます。 スタートアップのディスクの指定 初めてマシンを起動するとスタートアップに使うディスクを選ぶ画面が表示されます。 ここでAddを押して、Pop_OSのISOファイルを選択します。 では、Pop_OSが選択されていることを確認してChoose(選択)を押します。 ではマシンを起動しましょう。 マシンが頑張ってファイルを読み込んでいます。 画面の解像度を上げる では、インストールを進める前にPop_OSの解像度を上げます。 このままだとOKボタンが見えず次にすすめませんね。 歯車のアイコン→Displays→Resolutionから自分のPCの画面に合うような解像度を選択しましょう。ではApplyを押します。 インストールと初期設定の開始 では画面がまともになったところで言語の選択を進めます。 個人的には全部英語で進めることをお勧めしますが、日本語の設定もあるのでこれで進めてもOKです。理由は、今後、他のアプリケーション、ソフトウェアで操作をする際に日本語の設定がない可能性があり、英語で何でも操作していく良い練習になるからです」。 次にキーボードのレイアウトを設定します。 お使いのキーボードを選択しましょう。 次に、インストールを進めていきます。 下記の画像の箇所ではClean Installを選択します。 ※仮想マシンで割り当てたハードウェアにOSをインストールするのでErase Everthing(すべてを削除して)を記載してありますが、割り当てた部分のハードウェアのみがすべてフォーマットされるという意味です。 では、Erase and Installを選択します。 ユーザー名を指定します。 これがマシンで使うユーザー名になります。 次にパスワードを作成します。これは必ず使うので覚えられるものにしましょう。 パスワードの設定が終わるとハードディスクの暗号化をするか聞かれます。このデータは仮想マシンにあので普通の状況ではEncrypt(暗号化)する必要はありません。 ですのでDon’t Encryptを選択でOKです。 これでインストールが始まりましたね! お茶でも飲んでインストールが完了するのを待ちます。 インストールが終わったらデバイスの再起動を行い、仮想マシン(Pop_OS)を使用できるようになります。 細かい設定 ここからは細かい設定の説明を行います。おまけですね。 … Read more